あっぱれ! STAPの小保方晴子さん♪
可愛らしい若いお嬢さんが、昨日からニュースを賑わしている。
世界中からも賞賛の嵐!
小保方晴子さん(30歳)を研究ユニットリーダーとする
理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)などの研究チームが
どんな細胞にもなれる<万能細胞、STAP細胞>と名づけた
まったく新しい「万能細胞」の作製に成功したそうです!!!
iPS細胞より簡易に安価で作れるそうで、画期的なSTAP万能細胞♪
マウスの体の細胞を、弱酸性の液体で刺激するだけで、
どんな細胞にもなれる万能細胞に変化する♪
いったん役割が定まった体の細胞が、この程度の刺激で
万能細胞に変わることはありえないとされ、理論をネイチャー誌に投稿しても
愚弄されたそうだが、地道な研究をつづけていらしたようです。
新たな万能細胞をSTAP(スタップ)細胞と名付け発表されました。
STAPとは「刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得
(Stimulus―Triggered Acquisition of Pluripotency)」の略称。
生命科学の常識を覆す画期的な成果は
29日、英科学誌ネイチャー電子版のトップ記事として掲載され、
世界中が褒め称えています♥
日本人の若い美しい科学者が、世界を変えましたね!
More
世界中からも賞賛の嵐!
小保方晴子さん(30歳)を研究ユニットリーダーとする
理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)などの研究チームが
どんな細胞にもなれる<万能細胞、STAP細胞>と名づけた
まったく新しい「万能細胞」の作製に成功したそうです!!!
iPS細胞より簡易に安価で作れるそうで、画期的なSTAP万能細胞♪
マウスの体の細胞を、弱酸性の液体で刺激するだけで、
どんな細胞にもなれる万能細胞に変化する♪
いったん役割が定まった体の細胞が、この程度の刺激で
万能細胞に変わることはありえないとされ、理論をネイチャー誌に投稿しても
愚弄されたそうだが、地道な研究をつづけていらしたようです。
新たな万能細胞をSTAP(スタップ)細胞と名付け発表されました。
STAPとは「刺激惹起(じゃっき)性多能性獲得
(Stimulus―Triggered Acquisition of Pluripotency)」の略称。
生命科学の常識を覆す画期的な成果は
29日、英科学誌ネイチャー電子版のトップ記事として掲載され、
世界中が褒め称えています♥

日本人の若い美しい科学者が、世界を変えましたね!
More
▲
by doremi730
| 2014-01-31 06:17
| ハヤリ物。頂き物。めっけもの
|
Comments(8)
ふぐで女子会 ~高円寺・みどり寿司~
もう10年以上、懇意にしている高円寺の「みどり寿司」。
通常は美味しい刺身やお寿司をいただきに通っています。
(具が大きい同名のチェーン店とは全く関係ありません)
息子さんが河豚の免許をもっているので、この季節には
毎年何人かを集めて、河豚会を開いています。
ふぐ鍋もあるので、二人よりは人数が多いほうが美味しいんですよね(^^)v
今回も同級生4人で、急遽<ふぐ新年会>♪

朝仕入れてきた、まだ元気な活き河豚を、我々が着いてからさばいて
刺身や白子焼きなどにしてくださいます。
プルップルのにこごりや皮の湯引きなどは、到着までに美味しく準備してくれていて、
まずは乾杯!!

やっぱり コレ!
「てっさ」は薄いのを箸ですくうよりも厚めに切ってある方が、私が好き♪
好みに合わせて厚め造りで、一人前づつ盛ってあるので、
他の人を心配することなく、ゆっくりマイペースでいただけます(^^)

卓上で炭火で焼くスペアリブは他店では食べられない逸品です♥
そして、わたしはコレが大好き!
お酒がススム、ススム(^^;

白子焼きやお馴染みの唐揚げもアツアツで美味。

結構おなか一杯になってきましたが、たっぷりの河豚で鍋♪
ぺちゃくちゃお喋りに花が咲きながら、、、別腹で入ってしまいました(^^;

具をさらった後のおじや。
今回は趣向を変えて、リゾット風に味付け♪
最後にちょこっと、握り寿司がでてくるのも、嬉しいサービスです。

新鮮な河豚をフルコースで堪能しました。
ごちそうさま~♪
通常は美味しい刺身やお寿司をいただきに通っています。
(具が大きい同名のチェーン店とは全く関係ありません)
息子さんが河豚の免許をもっているので、この季節には
毎年何人かを集めて、河豚会を開いています。
ふぐ鍋もあるので、二人よりは人数が多いほうが美味しいんですよね(^^)v
今回も同級生4人で、急遽<ふぐ新年会>♪

刺身や白子焼きなどにしてくださいます。
プルップルのにこごりや皮の湯引きなどは、到着までに美味しく準備してくれていて、
まずは乾杯!!

やっぱり コレ!
「てっさ」は薄いのを箸ですくうよりも厚めに切ってある方が、私が好き♪
好みに合わせて厚め造りで、一人前づつ盛ってあるので、
他の人を心配することなく、ゆっくりマイペースでいただけます(^^)

卓上で炭火で焼くスペアリブは他店では食べられない逸品です♥
そして、わたしはコレが大好き!
お酒がススム、ススム(^^;

白子焼きやお馴染みの唐揚げもアツアツで美味。

結構おなか一杯になってきましたが、たっぷりの河豚で鍋♪
ぺちゃくちゃお喋りに花が咲きながら、、、別腹で入ってしまいました(^^;

具をさらった後のおじや。
今回は趣向を変えて、リゾット風に味付け♪

最後にちょこっと、握り寿司がでてくるのも、嬉しいサービスです。

新鮮な河豚をフルコースで堪能しました。
ごちそうさま~♪
▲
by doremi730
| 2014-01-30 05:53
| おそとごはん
|
Comments(12)
牡蠣の味噌煮込みうどん
金・土とちょっと暖かくて、ホッとしますね。
木曜までのように寒波が襲ってきたような日には
牡蠣の味噌煮込みうどんを食べると
体があったまります♪

木曜までのように寒波が襲ってきたような日には
牡蠣の味噌煮込みうどんを食べると
体があったまります♪

▲
by doremi730
| 2014-01-25 23:27
| おうちごはん
|
Comments(4)
100均に こんなものまで
私が通勤で利用している居住地側の三鷹駅周辺には、
100¥均一のお店がありません。
吉祥寺の商店街にはあるようなのですが、駅からは離れているのと、
平日は仕事帰りには店が閉まっている時間のため行かれず、、、
ちょっと100¥均一のお店に行ってみたいと思いつつ
なんだかんだと、憧れのままでいたのですが、、、
昨日の帰りに勤務先側の利用駅である目黒で
必要があって、2年ぶりくらい?に立ち寄ってみました。
いや~!
びっくり!!
なんでも売っているんですね~♪
こんなものも、、、
<電子レンジお掃除スポンジ>
このスポンジに添付のオレンジオイル洗浄液をしみこませて、
回転皿の上に置き、1分チン!
蒸気とともに洗浄剤が庫内に拡散♪
加熱後2分くらいして、ふくらんだスポンジでレンジ内の汚れを拭き取る。
これで、洗浄・除菌・消臭が一度で完了!

10cmほどの高さの可愛いゴミ箱は、PCまわりの小物を入れようかしら♪
白いミニバスケットには洗濯ピンチ?
一番びっくりしたのは、コレ!

毎日の必需品です♪
いつもは、1箱¥1500前後のものを購入していますが、
なんと!¥100
お線香を節約したら、バチがあたるかしら、、、、?
More
100¥均一のお店がありません。
吉祥寺の商店街にはあるようなのですが、駅からは離れているのと、
平日は仕事帰りには店が閉まっている時間のため行かれず、、、
ちょっと100¥均一のお店に行ってみたいと思いつつ
なんだかんだと、憧れのままでいたのですが、、、
昨日の帰りに勤務先側の利用駅である目黒で
必要があって、2年ぶりくらい?に立ち寄ってみました。
いや~!
びっくり!!
なんでも売っているんですね~♪
こんなものも、、、
<電子レンジお掃除スポンジ>

このスポンジに添付のオレンジオイル洗浄液をしみこませて、
回転皿の上に置き、1分チン!
蒸気とともに洗浄剤が庫内に拡散♪
加熱後2分くらいして、ふくらんだスポンジでレンジ内の汚れを拭き取る。
これで、洗浄・除菌・消臭が一度で完了!

10cmほどの高さの可愛いゴミ箱は、PCまわりの小物を入れようかしら♪
白いミニバスケットには洗濯ピンチ?
一番びっくりしたのは、コレ!

毎日の必需品です♪
いつもは、1箱¥1500前後のものを購入していますが、
なんと!¥100
お線香を節約したら、バチがあたるかしら、、、、?
More
▲
by doremi730
| 2014-01-23 18:37
| ハヤリ物。頂き物。めっけもの
|
Comments(10)
雪のオブジェ
「しんばし」でお腹いっぱいになったので、
ちょっとだけ雪の降る湯沢駅前の商店街を そぞろ歩き♪
各お店の前やちょっとした空き地に、雪のオブジェが。
たくさんのローソクの灯がゆらめいていて、幻想的

定番の雪だるまですが、デカイ!!!

招きネコ?
こんな可愛いカマクラも

ちょっとだけ雪の降る湯沢駅前の商店街を そぞろ歩き♪
各お店の前やちょっとした空き地に、雪のオブジェが。



定番の雪だるまですが、デカイ!!!

招きネコ?

こんな可愛いカマクラも

▲
by doremi730
| 2014-01-22 06:31
| 四季の彩り
|
Comments(2)
へぎそば 「しんばし」 ~湯沢~
1/18(土)の夜は、湯沢駅前の<へぎそば>人気店「しんばし」へ。
「へぎ」というのは、新潟で農機具の一つの「杉の器」の呼び名なんだと、
新潟の主人の実家で、お義兄さんから伺ったことがあります。
その大きな杉の器「へぎ」に、4人分くらいの手打蕎麦が乗ってきます。
<ふのり>という海草をつなぎに入れるのは、小千谷地方の作り方です。
今回は子供も2人だし、いろいろと食べたいので、ハーフの2人分。
それでも、この大きさ!
天麩羅も一人前なのに、大量だし、大ぶりです。
天丼がでてきて、またまたビックリ!
丼の大きさだって、普通の1.3倍くらいなのに、はみ出している海老天の大きいこと♪
20cm近くあって、衣は薄く、身がたっぷり!
お餅の天麩羅も、カレーうどんも辛い薬味のお蕎麦「からいすけ」も
どれもこれも美味しいし、たっぷりの量で、満腹!
子供の世話を焼いていて、写真は撮る暇なし(^^;;;
※「からいすけ」 で、亡くなった新潟の義兄や義姉の新潟弁を懐かしく思い出しました。
〇〇〇ですけ、、、 って、よくおっしゃっていたな~
「からいすけ」は、すごく辛いですよ という方言です。
最後のデザートに、ヨモギたっぷり粒庵ぎっしりの草餅と
あっさり黄な粉味の蕎麦団子(撮り忘れ)

満員のお客さんで賑わっている店なので、予約必須です。
「へぎ」というのは、新潟で農機具の一つの「杉の器」の呼び名なんだと、
新潟の主人の実家で、お義兄さんから伺ったことがあります。
その大きな杉の器「へぎ」に、4人分くらいの手打蕎麦が乗ってきます。
<ふのり>という海草をつなぎに入れるのは、小千谷地方の作り方です。
今回は子供も2人だし、いろいろと食べたいので、ハーフの2人分。
それでも、この大きさ!
天麩羅も一人前なのに、大量だし、大ぶりです。

天丼がでてきて、またまたビックリ!
丼の大きさだって、普通の1.3倍くらいなのに、はみ出している海老天の大きいこと♪
20cm近くあって、衣は薄く、身がたっぷり!

お餅の天麩羅も、カレーうどんも辛い薬味のお蕎麦「からいすけ」も
どれもこれも美味しいし、たっぷりの量で、満腹!
子供の世話を焼いていて、写真は撮る暇なし(^^;;;
※「からいすけ」 で、亡くなった新潟の義兄や義姉の新潟弁を懐かしく思い出しました。
〇〇〇ですけ、、、 って、よくおっしゃっていたな~
「からいすけ」は、すごく辛いですよ という方言です。
最後のデザートに、ヨモギたっぷり粒庵ぎっしりの草餅と
あっさり黄な粉味の蕎麦団子(撮り忘れ)

満員のお客さんで賑わっている店なので、予約必須です。

▲
by doremi730
| 2014-01-21 01:32
| おそとごはん
|
Comments(2)
雪あそび ~湯沢・石原スキー場~
1/18(金)の朝の通勤電車の中で、次男からのメールの着信がありました。
「突然なのですが、今晩から日曜まで、一家で帰ってもいいですか、、、?
20時過ぎにつきますが、夕飯は作っていただけますか?
食べて行ったほうがいいですか?」
えっ!それはまた突然だわね~、、、
家を出る前なら、下ごしらえやご飯を炊飯予約してくることもできたけど、、、
でも、せっかくだから一緒に食べたいしね♪
ちょうど金曜の友人と一献の予定も、土曜の新年会の予定も
都合が悪い方がでて、延期になったばかりだったから
返信は、
「いいですよ~! あるもので良ければ、一緒に食べましょう♪」
しかし、何でまた急に?
明日、あさってにこっちで何か用ができたの? と、息子に聞いたら、
今朝、SOが泣きながら起きてきて、
「アバチャンがどっか行っちゃって、さがしても何処にもいないの(夢をみた)
アバチャンに会いに行きたい!
みんなで一緒にいたい」
と、いうことで行くから、一緒に遊んであげてほしいと息子。
3歳5ヶ月のSOは去年の3月まで同居していたので、
私は寂しいけれど、次男ファミリーは4人一緒だから寂しくないだろう、、
と、思っていたのに、そんな夢をみて、会いたいと言ってくれたSOが
とっても愛おしくて、涙がでました。
よし!家にいるだけだと、3度の食事作りとお風呂だの洗濯だの
家事に振り回されて、心行くまで遊んであげられない、、、
日常から切り離そう!
息子に「スキーに連れて行く?」
「うん、いいね!そうしよう!!!」
じゃあ、それなりの準備してきてね。
急遽、宿を予約しようとしたら、
息子が友人の湯沢のマンション別荘を拝借することに手配してくれました。
う~ん、結局食事作りはしなくちゃ、、、
と思ったら、そのマンションではあまり食事を作っていないから、
食べに行くか、コンビニで買うのがよいとか、、、
ま、なんとかなるでしょう、、、
金曜はベルサッサで飛んで帰り、冷凍してあった伊勢海老1匹やアサリ、白身魚、
人参、蕪、玉葱、ジャガイモと残り野菜でクリームシチューを作り、
コレマタ冷凍してあったブリカマを焼き。
鶏の唐揚げの付け合せは、野菜室にあった絹さやとブロッコリーと赤いパプリカ。
炊きたてご飯で、みんなでワイワイ食べれば、こんなものでも美味しい♬
食材やお米、鍋の大、中、小、シーツやバスタオル&タオルを5人分、
スキーウェア5人分、大荷物を車に積み込んで、土曜の朝11時に
吉祥寺を出発!
11kmの長いトンネルを抜けたら、一面の銀世界に
SOは大喜び♪
窓から見える景色にも、「みてみて、ホラ!」と大興奮(^^)
車を止めて、雪を触らせると、もう全開で、早く行こうよ♬
湯沢に14時に着きマンションに行って、暖房をつけてから
お日様が沈む前の暖かいうちに、まずはスキー場へ。
湯沢のスキー場は、20代からどこもよく滑っているので、
コースもあらかた頭に入っています。
子供向けにはなだらかな斜面のところでソリがいいかな?と
岩原スキー場をチョイス。
車でかなり昇るので、初心者コースの一番下でも
景色が楽しめるのも、いいんですよね♪
ここにはしばらく来ていなかったのですが、ファミリーむけに
キッズパークができていて、3歳以上から大人まで@¥500で
ソリや遊具が無償で借りられるエリアがあって安心して遊べますね。
キッズパークまでは、スノーモービルで無料送迎のサービスもあり、
斜面は動く歩道がありました!!




小さなお家や雪遊びが出来る遊具もあって、いろいろと楽しめます。
16時半で終了の頃には、お日様も沈み、寒くなってきました。
More
「突然なのですが、今晩から日曜まで、一家で帰ってもいいですか、、、?
20時過ぎにつきますが、夕飯は作っていただけますか?
食べて行ったほうがいいですか?」
えっ!それはまた突然だわね~、、、
家を出る前なら、下ごしらえやご飯を炊飯予約してくることもできたけど、、、
でも、せっかくだから一緒に食べたいしね♪
ちょうど金曜の友人と一献の予定も、土曜の新年会の予定も
都合が悪い方がでて、延期になったばかりだったから
返信は、
「いいですよ~! あるもので良ければ、一緒に食べましょう♪」
しかし、何でまた急に?
明日、あさってにこっちで何か用ができたの? と、息子に聞いたら、
今朝、SOが泣きながら起きてきて、
「アバチャンがどっか行っちゃって、さがしても何処にもいないの(夢をみた)
アバチャンに会いに行きたい!
みんなで一緒にいたい」
と、いうことで行くから、一緒に遊んであげてほしいと息子。
3歳5ヶ月のSOは去年の3月まで同居していたので、
私は寂しいけれど、次男ファミリーは4人一緒だから寂しくないだろう、、
と、思っていたのに、そんな夢をみて、会いたいと言ってくれたSOが
とっても愛おしくて、涙がでました。
よし!家にいるだけだと、3度の食事作りとお風呂だの洗濯だの
家事に振り回されて、心行くまで遊んであげられない、、、
日常から切り離そう!
息子に「スキーに連れて行く?」
「うん、いいね!そうしよう!!!」
じゃあ、それなりの準備してきてね。
急遽、宿を予約しようとしたら、
息子が友人の湯沢のマンション別荘を拝借することに手配してくれました。
う~ん、結局食事作りはしなくちゃ、、、
と思ったら、そのマンションではあまり食事を作っていないから、
食べに行くか、コンビニで買うのがよいとか、、、
ま、なんとかなるでしょう、、、
金曜はベルサッサで飛んで帰り、冷凍してあった伊勢海老1匹やアサリ、白身魚、
人参、蕪、玉葱、ジャガイモと残り野菜でクリームシチューを作り、
コレマタ冷凍してあったブリカマを焼き。
鶏の唐揚げの付け合せは、野菜室にあった絹さやとブロッコリーと赤いパプリカ。
炊きたてご飯で、みんなでワイワイ食べれば、こんなものでも美味しい♬
食材やお米、鍋の大、中、小、シーツやバスタオル&タオルを5人分、
スキーウェア5人分、大荷物を車に積み込んで、土曜の朝11時に
吉祥寺を出発!
11kmの長いトンネルを抜けたら、一面の銀世界に
SOは大喜び♪
窓から見える景色にも、「みてみて、ホラ!」と大興奮(^^)
車を止めて、雪を触らせると、もう全開で、早く行こうよ♬
湯沢に14時に着きマンションに行って、暖房をつけてから
お日様が沈む前の暖かいうちに、まずはスキー場へ。
湯沢のスキー場は、20代からどこもよく滑っているので、
コースもあらかた頭に入っています。
子供向けにはなだらかな斜面のところでソリがいいかな?と
岩原スキー場をチョイス。
車でかなり昇るので、初心者コースの一番下でも
景色が楽しめるのも、いいんですよね♪

ここにはしばらく来ていなかったのですが、ファミリーむけに
キッズパークができていて、3歳以上から大人まで@¥500で
ソリや遊具が無償で借りられるエリアがあって安心して遊べますね。
キッズパークまでは、スノーモービルで無料送迎のサービスもあり、
斜面は動く歩道がありました!!




小さなお家や雪遊びが出来る遊具もあって、いろいろと楽しめます。

16時半で終了の頃には、お日様も沈み、寒くなってきました。

More
▲
by doremi730
| 2014-01-20 02:46
| はぐくむ
|
Comments(10)
彫刻の森美術館 ~箱根~
大の温泉好きですので、ちょっと1日時間があけば、
新宿からロマンスカーに乗って箱根や車で伊豆方面に出向きます。
この3連休は、寒波が厳しくてとても寒かったので、
日帰り温泉に浸かって温まりに行きました。
昨年、箱根湯本にできた日帰り温泉「箱根湯寮」へ。
もと「ひめしゃらの湯」だったのを昨年3月に大きく作り変えたようです。
箱根湯本駅前からは送迎無料バスが頻繁に出ているので、
足まわりもよい性でしょうか、とても混んでいましたが、、、
施設も綺麗でお洒落、食事処も美味しく、畳の寝転がれる部屋も
うたた寝ソファーも充実。
チャップリンの無声映画をやっていたので、真剣に観てしまって
眠れませんでしたが(^^;;;
なかなか良かったです。
ただ、温泉だけで帰ってくるのも、もったいない、、、、と、実は温泉に行く前に
登山電車に乗って、彫刻の森美術館に足を伸ばしたのです。
年に3回は箱根に行っているというのに、彫刻の森に行くのは
なんと、30年ぶりくらいでしょうか、、、
お目当てのピカソ館は健在でしたが、庭園の彫刻類は
記憶の中とは随分様変わりしていました。
一番良かったのは、子供が遊ぶことが出来る作品が2つあったのです。
今度は孫達をつれてきてあげようと思いました。
<シャボン玉の城>

みんな寒さをものともせず、滑らないように裸足で元気に遊んでました♪
(小学生までなので、大人は見てるだけです)
作品名は忘れましたが、
楽しそうでした♪
こんな鏡も作品なのでしょうか?

人の塊で、ナニを表現しているのか、、、
皆さんはお分かりになりますか?


新宿からロマンスカーに乗って箱根や車で伊豆方面に出向きます。
この3連休は、寒波が厳しくてとても寒かったので、
日帰り温泉に浸かって温まりに行きました。
昨年、箱根湯本にできた日帰り温泉「箱根湯寮」へ。
もと「ひめしゃらの湯」だったのを昨年3月に大きく作り変えたようです。
箱根湯本駅前からは送迎無料バスが頻繁に出ているので、
足まわりもよい性でしょうか、とても混んでいましたが、、、
施設も綺麗でお洒落、食事処も美味しく、畳の寝転がれる部屋も
うたた寝ソファーも充実。
チャップリンの無声映画をやっていたので、真剣に観てしまって
眠れませんでしたが(^^;;;
なかなか良かったです。
ただ、温泉だけで帰ってくるのも、もったいない、、、、と、実は温泉に行く前に
登山電車に乗って、彫刻の森美術館に足を伸ばしたのです。
年に3回は箱根に行っているというのに、彫刻の森に行くのは
なんと、30年ぶりくらいでしょうか、、、
お目当てのピカソ館は健在でしたが、庭園の彫刻類は
記憶の中とは随分様変わりしていました。
一番良かったのは、子供が遊ぶことが出来る作品が2つあったのです。
今度は孫達をつれてきてあげようと思いました。
<シャボン玉の城>

みんな寒さをものともせず、滑らないように裸足で元気に遊んでました♪
(小学生までなので、大人は見てるだけです)
作品名は忘れましたが、

こんな鏡も作品なのでしょうか?

人の塊で、ナニを表現しているのか、、、
皆さんはお分かりになりますか?



▲
by doremi730
| 2014-01-14 01:20
| 観劇。鑑賞。観戦
|
Comments(8)
簡単! PIZZAMIX
更新できないうちに、どんどん日が経ってしまったのですが、、、
今年の暮~お正月の休みは、次男ファミリーが1週間来てくれていたので
たっぷりオチビサンたちとも過ごせたのですが、
大掃除やお節作りや日々の3食づくりで、公園にも毎日1時間くらいしか行けないな。。。
お手伝い大好きなSOはPIZZAが大好きだから、一緒に作ろう!
以前、子供達が小さい頃には、パンもPIZZAも粉とイーストでよく作っていたのですが、
最近は2年前の大震災の後のパンがなくなった一時期だけでしたので、
まずはイーストと強力粉を買いに行きました。
えっ!!!!
今はこんな便利なものがあるの?
試しに買ってみることにしました。
<ピザミックス>
袋にはいっている粉をボールにあけて、水100ccとオイル大さじ1を入れ、
ゴムベラでざっと纏める。
シートの上でよく捏ねて、2分割したら、
丸めてボールにいれて5分ベンチタイム(私は冬だから10分した)。
フライパンに乗せて、手でフライパン一杯に平らに伸ばす。
フォークで空気穴をアチコチあけて、弱火で裏がこんがりまで焼く。
裏返したら、火をとめる。
ここまででSOは、捏ねるのと、フライパンで伸ばす、フォークでつつくのをお手伝い。
ここからは、刻んでおいた玉葱やソーセージを散らして、とろけるチーズを乗せるのも
SOのお仕事♪
オーブンで5分焼いたら出来上がり!

自分で配合して捏ねたPIZZAは、モッチモチですが、
このピザミックスは生地がビスキュイっぽい、、、
でも、簡単にできて、1袋で2枚でき
食べたいと思って30分後くらいには食べれる手軽さも良いですね。
友人宅での食事会にも、これが活躍!
フライパンで生地6枚焼いておいて、食事しながら具をトッピングし、
アツアツ焼きたてを食べました。
殆ど撮り忘れましたが、、、大人仕様にできました♪

今年の暮~お正月の休みは、次男ファミリーが1週間来てくれていたので
たっぷりオチビサンたちとも過ごせたのですが、
大掃除やお節作りや日々の3食づくりで、公園にも毎日1時間くらいしか行けないな。。。
お手伝い大好きなSOはPIZZAが大好きだから、一緒に作ろう!
以前、子供達が小さい頃には、パンもPIZZAも粉とイーストでよく作っていたのですが、
最近は2年前の大震災の後のパンがなくなった一時期だけでしたので、
まずはイーストと強力粉を買いに行きました。
えっ!!!!
今はこんな便利なものがあるの?
試しに買ってみることにしました。
<ピザミックス>
袋にはいっている粉をボールにあけて、水100ccとオイル大さじ1を入れ、
ゴムベラでざっと纏める。
シートの上でよく捏ねて、2分割したら、
丸めてボールにいれて5分ベンチタイム(私は冬だから10分した)。
フライパンに乗せて、手でフライパン一杯に平らに伸ばす。
フォークで空気穴をアチコチあけて、弱火で裏がこんがりまで焼く。
裏返したら、火をとめる。

ここまででSOは、捏ねるのと、フライパンで伸ばす、フォークでつつくのをお手伝い。
ここからは、刻んでおいた玉葱やソーセージを散らして、とろけるチーズを乗せるのも
SOのお仕事♪
オーブンで5分焼いたら出来上がり!

自分で配合して捏ねたPIZZAは、モッチモチですが、
このピザミックスは生地がビスキュイっぽい、、、
でも、簡単にできて、1袋で2枚でき
食べたいと思って30分後くらいには食べれる手軽さも良いですね。
友人宅での食事会にも、これが活躍!
フライパンで生地6枚焼いておいて、食事しながら具をトッピングし、
アツアツ焼きたてを食べました。
殆ど撮り忘れましたが、、、大人仕様にできました♪


▲
by doremi730
| 2014-01-12 08:18
| おうちごはん
|
Comments(14)
フィルハーモニア・カルテット ベルリン
昨晩は美しい弦楽器カルテットの音色に癒されてきました。
ベルリンフィルの首席奏者4人で作っていて、結成30周年になります。
公演を聴きに、青葉台のフィリアホールへ。
来日は10回目ですが、私は2007年と2011年に聴いて
その素晴らしい演奏に魅了されてしまったのです。

うっとりの連続でした♥
終了してから、購入したCDにロビーで4人揃ってサインしてくださってラッキー!

いまもCDを聴きながらblog書いてます♪
ベルリンフィルの首席奏者4人で作っていて、結成30周年になります。
公演を聴きに、青葉台のフィリアホールへ。
来日は10回目ですが、私は2007年と2011年に聴いて
その素晴らしい演奏に魅了されてしまったのです。

うっとりの連続でした♥
終了してから、購入したCDにロビーで4人揃ってサインしてくださってラッキー!

いまもCDを聴きながらblog書いてます♪
▲
by doremi730
| 2014-01-11 23:43
| 観劇。鑑賞。観戦
|
Comments(2)
フォロー中のブログ
「料理と趣味の部屋」
「今日の一枚」
BAGUS!
かおる亭
エミリアからの便り
未知を開く@道を拓く
天気晴朗なれど~
ばーさんがじーさんに作る食卓
梟通信~ホンの戯言
オアシスへの旅
遊ぶろうぐ
緑色の島
八十代万歳! (旧 七...
チェイル
K's Sweet Ki...
鎌倉大根
身近な自然を撮る
悠悠緩緩187
mint a la mode
白樺通り17番(旧・国境...
Knockin’ on ...
あすかの巣
本当に幸せなの?
専業主婦の愚痴話
coupe-feti
元気ばばの青春日記 気持...
Black Face S...
珈琲はいかが
**photo cafe**
ブロ友パソコン相談室
忘れな草のフォト日記
公園便り
tedkimotoの水彩画
私のはんなり日記
My style
俺の心旅
元気ばばの青春日記 気持...
噺の話
オアシスへの旅Ⅱ
バリ島大好き
オアシスへの旅3
「今日の一枚」
BAGUS!
かおる亭
エミリアからの便り
未知を開く@道を拓く
天気晴朗なれど~
ばーさんがじーさんに作る食卓
梟通信~ホンの戯言
オアシスへの旅
遊ぶろうぐ
緑色の島
八十代万歳! (旧 七...
チェイル
K's Sweet Ki...
鎌倉大根
身近な自然を撮る
悠悠緩緩187
mint a la mode
白樺通り17番(旧・国境...
Knockin’ on ...
あすかの巣
本当に幸せなの?
専業主婦の愚痴話
coupe-feti
元気ばばの青春日記 気持...
Black Face S...
珈琲はいかが
**photo cafe**
ブロ友パソコン相談室
忘れな草のフォト日記
公園便り
tedkimotoの水彩画
私のはんなり日記
My style
俺の心旅
元気ばばの青春日記 気持...
噺の話
オアシスへの旅Ⅱ
バリ島大好き
オアシスへの旅3
最新のコメント
kinakoさま、ありが.. |
by doremi730 at 16:50 |
tamataroさま、あ.. |
by doremi730 at 16:46 |
こんにちは。 豪華なお.. |
by suzu-kinako at 14:34 |
こんにちは 河豚づくし.. |
by tamataro1111 at 12:43 |
saheiziさま、あり.. |
by doremi730 at 02:04 |
親友と元気にご馳走、最高.. |
by saheizi-inokori at 06:37 |
shownanーrose.. |
by doremi730 at 12:59 |
おめでとうございます。 .. |
by shownan-rose at 12:42 |
saheiziさま、あり.. |
by doremi730 at 12:10 |
誕生日おめでとう。 簡.. |
by saheizi-inokori at 09:36 |
yasukonさま、あり.. |
by doremi730 at 07:46 |
おはようございます。 .. |
by yasukon20 at 06:57 |
yasukonさま、あり.. |
by doremi730 at 08:02 |
saheiziさま、あり.. |
by doremi730 at 07:59 |
おはようございます。 .. |
by yasukon20 at 07:23 |
non exblog
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
検索
最新のトラックバック
下北沢 本多劇場 「ザ・.. |
from 遊ぶろうぐ |
伊豆高原1泊2日 10/.. |
from 遊ぶろうぐ |
トルコ旅行 ② 食事 |
from 遊ぶろうぐ |
主夫のお気にいり♪ /.. |
from 本当に幸せなの? |
北海道旅行(利尻島・礼文.. |
from 忘れな草のフォト日記 |
七夕飾りで彩り、セールや.. |
from ローカルニュースの旅 |
「花と緑の利尻島・礼文島.. |
from 本当に幸せなの? |
四国こんぴら歌舞伎大芝居.. |
from 本当に幸せなの? |
浅草 ロシア料理「ラルース」 |
from 遊ぶろうぐ |
映画「小さいおうち」観て.. |
from 本当に幸せなの? |
ライフログ
外部リンク
画像一覧
イラスト:まるめな